美容師免許取得後、大阪・東京・福岡で6年アイリストとして経験を積み勉強を重ね

7年目に独立し、福岡市の天神でプライベートサロンをスタートしました☻


2025年でアイリストになって12年、サロンをオープンして7年目になります。


オーナーの  サキ  と申します。



私自身、まつげエクステのお仕事を始める前から

数多くのサロンで施術を受けてきました。


しかし、なぜかどこに行っても『しっくりこない…』

最初のうちは疑問を持ちながらも

とにかく本数を多くつけてみたり、勧められた毛質を試してみたり。

目の形が良くないのか?まつげがよくないのか?と聞いてみても

何の説明もされずモヤモヤとする日々。


それから目元について勉強を重ね実際に自分が施術に入らせていただき
『しっくりこない』『違和感』『モチ』など全ての理由が分かってきました。


その経験上、MYでは、カウンセリングを重要視しています。


何故なら、お客様が理想としているお目元と現状のまつげの状態で可能なものか

理想に近づけるにはどうデザインを作ればいいか、アイリストから見て1番似合うもの、、、など

全ての要素をお話しながら擦り寄せていく必要があるからです。


見た目は同じに見えるデザインでもその方のまつげの生え方やクセ、毛の強さ

目の凹凸、黒目の位置、さらにはライフスタイルによってもデザインは異なります。

大切なのは現状を見極めてお伝えるすること。

そして、理想に近づけていくにはどんなケア方法で、どんなプロセスを辿ればいいか等

あの頃自分が知りたかったことをすべて説明するアイリストになろうと決めました。



私が特にこだわっている点についてご紹介します。


  • ふわふわな付け心地、もちの良さ

  軽くて柔らかい商材を使用し、自まつげの状態に合わせて負担のかかる長さや太さのものは

  事前にしっかり説明し、無理に装着しません。そのため重い仕上がりになることなく

  さらに負担が少ないので持続力も高くなります。

  必ず根元から一定の距離をあけてつけるのも特徴。

  皮膚に刺さっているエクステを今でもたまに目撃しますが、危ないです!痛いです!

  また、エクステもパーマも自まつげの状態でとお取り扱いでかなりもちが変わります。

  施術する1日より、お家でケアする30日の方が重要になってくるので、

  ひとりひとりのライフスタイルから最適なケア方法をご提案します。

  


  • おでこに手を乗せない独自の装着

  まつ毛エクステサロンで、おでこに手をずしっと乗せられ

  不快な思いをされたことはありませんか?

  私は数々のサロンに伺いましたが、おでこに乗せられた手で頭が痛くなることがよくありました。

  施術者からすると、おでこに手を乗せた方がつけやすく、安定し、手が楽なのもわかります。

  しかし長時間手を置かれて不快なのは事実です。

  そのため私は何年も練習し、独自のおでこに手を置かない付け方を身につけました。

  施術中、『今つけてるの?』とお客様に尋ねられるほど。



  • 無理にお喋りしなくていい、リラックスできる空間

  また私の経験からですが、美容室やネイルサロンでのお喋りがとても苦手で、

  お喋りしなくて良さそうなサロンを探すのにいつも苦労していました、、

  その経験から「無理に喋らなくていいサロン」を作ろうと考え、完全個室で喋らなくていい空間にしました。

  カウンセリングや、施術、ケアに関わるライフスタイルについてお尋ねすることはございますが

  話したくない時は何にも喋らなくて大丈夫です!

  完全個室なので、お好きなYoutubeを再生されてもOK!(目は閉じるので耳のみですが)

  ふかふかのリクライニングチェアに、電気毛布やアロマキャンドルもご用意しています。

  施術中お休みになられる方がほとんどです。ぜひゆっくりされてください。



  • 高品質な商材のみを使用

  過去に勤めていたサロンで、外国製の成分もわからないすごく目にしみる接着剤を

  使って施術をしなければならないことがありました。

  雇っていただいている身なのでもちろん何も言えず、謎の接着剤で施術をする日々、、、

  すごく目に沁みていたので私自身もアレルギーを発症し(いまだに接着剤アレルギーです)

  お客様からもしみる!とよく言われていました。

  綺麗になりたくて来てくださっているのに、なぜこんなものを使わなければならないのか。

  別のサロンでも、自まつげの何倍も太いエクステを使いお客様のまつげが抜けてしまったり

  とても硬いエクステを使いお客様が痛いと言われていたり、もちろん自分も経験したり。

  その上で、自分が納得した商材だけを使う、というのも独立した理由の一つです。

  商材代は高くても、必ず自分で試して納得する商材、商品しか使わないと決めております。

       2025年6月より、エクステ用のノンアレルギーグルーを導入!

  よりエクステの接着剤によるアレルギーが出にくい処方になりました◎

  私もこのグルーを使うとアレルギー症状があまり出ず、、、!好感触です☺︎

  

  

  • 小顔に見えるふぁさっとまつエク、奥行きを出すパーマ

  エクステの付け方、デザインは新卒で学びました。パーマも2年目で学びました

  目尻を長くする、真ん中を長くする、ロッドに巻いてパーマをかける、、、

  その通りではありますが、人間の目はそんなに単純ではありません。

  教科書通りのデザインをつけても、何かしっくり来ないな、と感じることが多いです。

  ひとりひとりの眼球の出方、まつげの生え方や生え癖、短いところと長いところ等

  全員が違う特徴を持っています。その中で一番似合うデザインを探していきます。

  写真を見て、これにしたい!と思っても同じにできない場合があることも。

  好みのデザインとまつげの現状を擦り合わせてご提案するようにしています。

  また、お顔の余白を埋めて小顔に見えるエクステや、大人女性のふぁさっとしているのに上品なエクステも

  得意です。お顔は平面ではなく立体なので、奥行きを意識して施術しています。

  この長さでこんなデザインで付けますね!とお客様には伝えますが

  実はその中に何種類ものカールや長さを組み合わせてバランスを見ながらデザインを作っています。



  • 印象を変え、魅力を引き出す

  数年に一度くらい「あれ?今までのものが似合わないかも?印象をかえたい!イメチェンしたい!」と

  思うことはありませんか?私はあります。笑

  その都度目元やネイル、髪型髪色、服装などさまざまなものを変えていきますが

  中々これだ!というものに辿り着けず。しかもそれは年齢を重ねるほど難しくなっていきます。

  大人になればなるほど、何が似合うのかわからなくなることもあるかと思います。

  自分の中で、ここをこうしてここをこうする!と答えが出ていればいいものの

  なんとなくいい感じにしたい、印象を変えたい、だけでは伝わらずモヤモヤすることも。

  そんな時に相談できる担当になりたいと思っています。

  些細なことから抽象的なことまでお気軽にご相談ください◎

  第三者目線でのご提案もさせていただいております。例えばお客様の髪色やメイクの変化で

  こっちのが似合いそうだなというものがあればお伝えします!もちろん一つの提案としてですが

  今までしたことなかったデザインが案外気に入ったり、新しい自分を見つけるきっかけになればと思います。

  大人ならではの『kawaii』をつくります☺︎




-----------------------------------------
"" ハッと目を惹く目元へ ""

-----------------------------------------



似合うまつげ/眉になりたい。似合うものが分からない。

トレンドも気になるけど私には若すぎるかな?

大きなサロンは緊張する。話を聞かれたくない。

いつも希望を伝えられない…

など、そんな不安を解消します◎


完全個室なので、周りの目を気にすることなく

無理に会話をすることもなく、ご利用いただけます。


こんなにたくさんのサロンがある中で

当店を選び、ご来店してくださるお客様の毎日が

目元の美容を通してもっと楽しくなるように...

お力添えをさせてください☺︎